今週から日中はようやく暖かくなり春らしい気候になっています。
気候が良くなると眠気が・・・って事はありませんか?
眠たいのを我慢して仕事等をしているとついついあくびが止らなくなるって事に。
しかし、 あくび=眠気 だけが理由ではないようです。
実は、あくびがでるメカニズムについては現在でも完全には解明されていません。
一般的にあくびが出る時は、
●眠たい時
●退屈な時
●過度に疲れている時
●極度の緊張状態にある時
と言われていますよね?
特に『眠たい時』『退屈な時』がクローズアップされるため、やる気がない・気が緩んでいると怒られるてしまいますよね(笑)
医学的には、
脳が低酸素状態になった時に酸素を多く取り込むためにあくびをする
という説が有力だそうです。
確かにあくびが出る時の体の状態は、なにかスッキリせず冴えない感じがすると私個人的には感じます。
酸欠状態というのは納得ができますね!
あくびが出てでてどうしようもないという時は、室内の換気をしたり少し外出し深呼吸をして酸素を多く取り込んでみてはどうでしょうか?
ひょうごや整骨院 上田
神戸市灘区六甲の整骨院はひょうごや整骨院へ・交通事故、むちうち治療もお任せ下さい!