感情で変わる涙の味

その時々の状況によって出る涙、嬉しい・悲しい・悔しい・怒り様々な涙があります。
その涙は感情によって味が違うのを知っていますか?

悔しさや怒りで感情が高ぶった時の涙は、交感神経が優位になり腎臓のナトリウム排泄が抑制され、
涙の量も少なくなるので塩辛い味になります。

一方、喜びや悲しみの涙はリラックス状態で副交感神経が優位になり、
涙の量も多くなり水っぽい味になるのです。

一時流行った涙活というのは、この喜びや悲しみの涙を利用し副交感神経を優位にすることで
神経をリラックスさせるストレス解消法ですね。

関連記事

  1. 肉や野菜のアクの正体とは

  2. 春菊は風邪に効く野菜

  3. 6月23日は『オリンピックデー』

  4. 虫の声、人間の脳の不思議

  5. 小耳コーナー:靴下のにおいの消臭法

  6. 水平線はどこにある?

最近の記事

PAGE TOP