成長すると骨が減る?

人間の骨も新陳代謝が必要で、約3年で生まれ変わります。
これは骨を作る骨芽細胞と、骨を壊す破骨細胞が常に働いて
骨を作りかえているからです。

骨の新陳代謝は30代頃までは骨を作る働きの方が大きく、
30代以降は骨を作る働きと骨を壊す働きが同じくらい、
40代以降になると骨を壊す働きの方が大きくなり骨量が減っていきます。

では、骨を作る働きの方が大きい成長期に骨の数が増えるのかというと
そうではありません。骨の数は増えるどころか減るのです。

幼児の関節の骨は骨幹と骨端という部分が分かれていて、隙間には軟骨があります。
骨の成長が止まる頃にすきまの軟骨が骨に変わっていき骨幹と骨端がくっつきます。

レントゲンで骨を撮影するとこの隙間の軟骨を確認する事ができ、
まだ骨が成長段階(身長が伸びる可能性があるか)にあるかを判断する事が出来ます。

これらの現象が全身の骨に起こるため、幼児の骨の数は約305個ぐらいですが、
大人になると約200~206個に減少するのです。

成長するのに数が減るというのは不思議ですね!

 

関連記事

  1. 腸は第2の脳!

  2. 中秋の名月

  3. 症状別 ハンドクリームの選び方

  4. 薬味に注目!

  5. 運動中にわき腹が痛くなるワケ

  6. 夏バテ解消にはカレー!

最近の記事

PAGE TOP