氷山と流氷

氷山と流氷、どちらも海に浮いていて見た目は同じようにみえますが、陸に降り積もった雪が氷河や氷床になり海に流れ出たものを氷山、海の水が凍ってできた『海氷』を流氷と言うそうです。

氷山は普通の氷で、流氷は塩分を含んだ氷、という事ですね。

どちらも全体の9割は海水面の下に隠れています。
オホーツク海では3月下旬ごろまで流氷がみられるようです。

 

関連記事

  1. サッカーボールの色

  2. 降水確率の信憑性は?

  3. 漢字小話 平成の『平』

  4. 豆知識:缶詰はどれぐらいもつ?

  5. 豆知識:イワシ

  6. 急な発熱・・・対策は?

最近の記事
PAGE TOP