漢字豆知識 羊

今年の干支のひつじの漢字 『羊』

この漢字の由来は、ひつじの顔を正面から見た絵から生まれた漢字です。

 

「なんとなく揺れ動く」イメージがあるようで、そこから『羊水』につながっているんだとか。

『羊羹』は本来「ひつじのスープ」の事で、和菓子のそれは日本独自の用法です。

また『山羊』は当て字だそうです。

 

中国由来の漢字で、群や義などひつじが部首になっている字が多いのは、中国では古くからひつじが身近な存在だったから。明治以降にひつじが飼われるようになった日本とは歴史が違うようです。

 

以上、今年の干支『羊』の漢字豆知識でした!

 

 

ひょうごや整骨院 上田

 

関連記事

  1. 肉や野菜のアクの正体とは

  2. ハッカ油でさわやかに虫よけ対策

  3. 豆知識:トマト

  4. 紅葉の条件

  5. 夏バテ解消にはカレー!

  6. ココアの健康効果

最近の記事

PAGE TOP